クリスティーン(アランダ)

 ちょっと蛍光色がかった、でもとても上品なピンク、クリスティーンのご紹介です。

蛍光ピンクというとあわせる花材を選ぶような気がしますが、このピンクはやさしい蛍光色。
白っぽいグリーンから暗いグリーンまで、いろいろなグリーンや花材とあわせることができます。
はっきりした色ではありますが、派手でなく、エレガントな雰囲気です。
少し細めの花びらが、くるくると少し巻いたような形になっていて、すこしコケティッシュな感じでもあります。

ディープブルーの色からのインスピレーション

うっすら茶色がかった紫色にあわせる色として、ベージュやブラウンの花はいかがでしょうか。
どこかに共通点のある花どうしであわせると、しっくりまとまりやすくなる気がします。

ジュリアという紅茶色のバラと黒ユリという濃いエンジ色の小さいユリとあわせました。

 

また逆に、茶色がかった色味を際立たせるため、あえて鮮やかなグリーンとあわせるというのも一つの考え方。
ビバーナムのグリーンは、どんな色の花ともあわせやすい名脇役です。
ちょっとミステリアスなディープブルーの色も、明るく引き立ててくれています。

ディープブルーのナプキン飾り

 
ジューンブライドの季節。
ウェディングシーンで、ランの花は意外に大活躍します。

理由の一つは、水から引き揚げてしまっていても、しおれにくいという点。
ブーケにしても、テーブルのちょっとしたポイントに使うにしても、傷みにくく使い勝手がとてもいいのです。
それに、和装にも洋装にも似合う点。
また、花の雰囲気もウェディングというハレの場に似合う上質感があるということも、ウェディングにおすすめできるポイントです。

テーブルナプキンの飾りにしてみました。
水が付いてしまうと ナプキンが台無しです。
完全に水を切った状態でもフレッシュな状態をキープできる花でないとできないことです。

そのままゲストの方にお持ち帰りいただき、お家に帰ってからもしばらく楽しんでいただけますね。

ディープブルー(アランダ)

 すごくシックな色合いのアランダのご紹介です。

全体的にブルー(というか紫)で、縁のあたりに向けてほんのりうっすら茶色がかった花弁。
ディープブルーという名前ですが、色の雰囲気で言うと「ダスティーパープル」と呼んでも良いような・・・
光の加減でも見え方が違う、ちょっとミステリアスな色。


花弁は大きめ、肉厚でしっかりとしていて、花もちがとてもよく、長く楽しめる種類です。

アリエル×ジュリア(バラ)

 ちょっと和風に撮影したアリエルを2点ご紹介しましたので、今回は別のテーマで撮影してみます。
大好きなイギリス製のプリントの布にインスピレーションを得て、そのプリントを中心に紅茶色のバラ「ジュリア」とあわせて撮影しました。

まず、布はこんな感じ。
アリエルの色を見て、この花のプリントを思い出しました。
このくらいの赤って、ベージュっぽい色とあわせるとシックになります。

布の上にガラスの金魚鉢。
水をはって、アリエルを浮かべてみました。
やっぱり似合うかも・・・。

同じようにガラスの球体の花器にアリエルと紅茶色のバラ「ジュリア」を投げ入れて・・・

布の上にも 模様を描くように1輪ずつにしたアリエルを直接散らしてみましょう。

そんな感じにイメージを重ねて、ちょっとレトロ&シックなアリエルの写真を撮ってみました。
この色、かなり使いやすいです。
アリエルは未発売の品種ですが、似た色合いの「ルビー」などでも 同じようにシックな雰囲気を作れますね。

アリエルを金魚に見立てて

何度かご紹介している、水の中に落とした飾り方。

今回はアンティークの金魚鉢に、赤い「アリエル」と白地にピンクのドットの「クリスティーンホワイト」を金魚に見立てて泳がせてみました。
たしか、こんな雰囲気の金魚、いますよね?

 

アリエルを和の花器に。


タイから届く南国のランの花。
色のバリエーションも多く、花の日持ちもよいモカラを、トロピカルフラワーとしての飾り方だけにとどめておくのはもったいない!

今回はカエデの葉とあわせて、和の雰囲気をもつ器にアリエルを1本、投げ入れてみました。

そういえば着物の柄にも案外ランの花って使われていますよね。
あわせるものによって、和の雰囲気にもあうのです。

結婚式の和装の時のブーケにも、活躍しそうなアリエルです。